【コインチェック問題】580億円分の仮想通貨はほぼ戻ってこないことが判明ーーー
スポンサードリンク
こんばんはみつ子よ。
今夜はこのニュースよーーー
記事によると
仮想通貨取引所大手の「コインチェック」が26日午後11時半、東京都内で会見し、不正アクセスによって仮想通貨「NEM(ネム)」約580億円相当分が流出したと発表した。
とのことよーーー
保証についてだけど
“盗まれた”資産の補償については「検討中」と大塚取締役が繰り返す横で、和田社長の目はうつろ、放心したような表情だった。20代の和田社長はメディアに露出するなどし、青年実業家として注目株だった。
とのことで、これは戻ってこないことを
意味していると思うわーーー
参照元:ヤフーニュース
★出川哲朗もトバッチリ コインチェック580億円分の仮想通貨流出「2億返せ」と怒号〈週刊朝日〉
2018/1/27(土) 1:49配信
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180127-00000002-sasahi-soci
名無しさん
8時間前
法的に保護されない仮想通貨がスーパーハイリスクなのは素人目にも分かり切ってること。
損をして怒号上げてる人は、なんなんだろう。
たまたま儲かってるときは散々自慢してたんだろうか。
8時間前
法的に保護されない仮想通貨がスーパーハイリスクなのは素人目にも分かり切ってること。
損をして怒号上げてる人は、なんなんだろう。
たまたま儲かってるときは散々自慢してたんだろうか。
名無しさん
9時間前
20代で社長をやられていたんですね。一部報道では保有するNEMはほぼすべて失われたという話もありますが、会社として今後運用も、存続も難しい気がします。週末明けはワイドショーのいい餌食になりそう
9時間前
20代で社長をやられていたんですね。一部報道では保有するNEMはほぼすべて失われたという話もありますが、会社として今後運用も、存続も難しい気がします。週末明けはワイドショーのいい餌食になりそう
名無しさん
8時間前
本当に次々と被害にあうこと。旅行、着物、仮想通貨。
もはや警察や政府が信用ない時代に企業なんて余程
調べていかないとダメですよ。
8時間前
本当に次々と被害にあうこと。旅行、着物、仮想通貨。
もはや警察や政府が信用ない時代に企業なんて余程
調べていかないとダメですよ。
スポンサードリンク
名無しさん
8時間前
いまだに仮想通貨の仕組みが全く分からない
8時間前
いまだに仮想通貨の仕組みが全く分からない
名無しさん
8時間前
ほれ見たことか!
とはならないけど、あぁ、やっぱり感。
みんなこうなると分かってやってるんじゃないの?
8時間前
ほれ見たことか!
とはならないけど、あぁ、やっぱり感。
みんなこうなると分かってやってるんじゃないの?
名無しさん
8時間前
億り人が一瞬にして文無しか。やっぱり仮想通貨こわい
8時間前
億り人が一瞬にして文無しか。やっぱり仮想通貨こわい
名無しさん
8時間前
よくわからないんですけど、仮想通貨のこういう会社ってこういうケースを想定して無いもんなんですかね?
8時間前
よくわからないんですけど、仮想通貨のこういう会社ってこういうケースを想定して無いもんなんですかね?
名無しさん
8時間前
この社長、身の丈に合わず、結構、イケイケだったよね。まさか、自分は間違えないと過信していたふしあり。
8時間前
この社長、身の丈に合わず、結構、イケイケだったよね。まさか、自分は間違えないと過信していたふしあり。
名無しさん
8時間前
流れ弾くらってる出川はかわいそうに
最近はタレントの不祥事で企業がマイナスイメージになることが多いけど
CMタレントってのは企業を一般の人に広める手助けをしてるし出川を好きで今回の仮想通貨に手を出した人も少なからずいるはずだから企業のせいでタレントのイメージ下がるのも仕方がないね
その上でタレントは出演料を貰ってるし契約してるわけだからね
企業が使うタレントが問題を起こさないかを見極めるだけでなく
最近は仮想通貨のCMも増えてるしタレント側もCMのオファーが来てもすぐyesではなく見極める力が必要だね
8時間前
流れ弾くらってる出川はかわいそうに
最近はタレントの不祥事で企業がマイナスイメージになることが多いけど
CMタレントってのは企業を一般の人に広める手助けをしてるし出川を好きで今回の仮想通貨に手を出した人も少なからずいるはずだから企業のせいでタレントのイメージ下がるのも仕方がないね
その上でタレントは出演料を貰ってるし契約してるわけだからね
企業が使うタレントが問題を起こさないかを見極めるだけでなく
最近は仮想通貨のCMも増えてるしタレント側もCMのオファーが来てもすぐyesではなく見極める力が必要だね
スポンサードリンク
名無しさん
8時間前
預けてた金が盗まれたって事?
こんな金額返せないから
泣き寝入りか?
8時間前
預けてた金が盗まれたって事?
こんな金額返せないから
泣き寝入りか?
名無しさん
8時間前
マウントゴックスと言い、コインチェックと言い、仮想通貨てもしかして金を集めるだけの新手の詐欺なのでは? と思ってしまう。
相場を上げて客を集めて、高騰した時にはいさようなら、と。
8時間前
マウントゴックスと言い、コインチェックと言い、仮想通貨てもしかして金を集めるだけの新手の詐欺なのでは? と思ってしまう。
相場を上げて客を集めて、高騰した時にはいさようなら、と。
名無しさん
8時間前
組織ぐるみの線もあるから、この社長ともども今後数年の資産状況や交友関係も監視しといた方がいいんじゃないかな。
8時間前
組織ぐるみの線もあるから、この社長ともども今後数年の資産状況や交友関係も監視しといた方がいいんじゃないかな。
名無しさん
7時間前
仮想通貨のリスクが高いのなんて、普通に考えて当たり前の話。コインチェックもやられたのは確かに怒られるでしょうが。相応の危険性があるという理解もなく突っ込んで消えて怒るのは、ただ阿保ですね。今回のこの仮想通貨問題、素人がなんとなくで手を出していい話ではないということでしょう。
7時間前
仮想通貨のリスクが高いのなんて、普通に考えて当たり前の話。コインチェックもやられたのは確かに怒られるでしょうが。相応の危険性があるという理解もなく突っ込んで消えて怒るのは、ただ阿保ですね。今回のこの仮想通貨問題、素人がなんとなくで手を出していい話ではないということでしょう。
名無しさん
8時間前
例えば
仮想通貨の取引したとして、自社開発の口座ソフトとか作って、顧客が確認できるサイトでは仮想通貨の残高は有るけど実は仮想通貨の取引してなくて、円だけ振り込ませて時期が来たら盗まれましたって言っても仮想通貨だからわからないってことだよね?
取引をしている会社がこれをやってないって誰が証明してくれるのかな?
8時間前
例えば
仮想通貨の取引したとして、自社開発の口座ソフトとか作って、顧客が確認できるサイトでは仮想通貨の残高は有るけど実は仮想通貨の取引してなくて、円だけ振り込ませて時期が来たら盗まれましたって言っても仮想通貨だからわからないってことだよね?
取引をしている会社がこれをやってないって誰が証明してくれるのかな?
名無しさん
4時間前
なんの保証もない仮想通貨に美味しいとばかりに食い付いた方にも問題あると思うけど。
YouTuberもそうですが、楽して稼ごうなんて甘い考えの人が多すぎるのではないでしょうか?
しかも信用ならないリスクだらけの中国の仮想通貨じゃあね。
もしかしたら中国の事だから、最初っから外貨獲得の為、不正アクセスも予定通りだったりしてww
失った金はほとんど戻ってこないでしょうね。
4時間前
なんの保証もない仮想通貨に美味しいとばかりに食い付いた方にも問題あると思うけど。
YouTuberもそうですが、楽して稼ごうなんて甘い考えの人が多すぎるのではないでしょうか?
しかも信用ならないリスクだらけの中国の仮想通貨じゃあね。
もしかしたら中国の事だから、最初っから外貨獲得の為、不正アクセスも予定通りだったりしてww
失った金はほとんど戻ってこないでしょうね。
名無しさん
7時間前
一瞬のバブル体験はいい勉強になりましたね。
2億持ってるつもりで散財しちゃってたら大変ね。
7時間前
一瞬のバブル体験はいい勉強になりましたね。
2億持ってるつもりで散財しちゃってたら大変ね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名無しさん
8時間前
560億とは額が大きすぎますね。第二次世界大戦前の世界恐慌時でもウォール街では誰もかれもが株に手を出し株価は急騰したのですが、その後大暴落したらしいです。やはり世間に広がりすぎると政府が引き締めをしたり、今回のような事件が起きることで信用をなくし、暴落するんですね。歴史は繰り返されますね。
8時間前
560億とは額が大きすぎますね。第二次世界大戦前の世界恐慌時でもウォール街では誰もかれもが株に手を出し株価は急騰したのですが、その後大暴落したらしいです。やはり世間に広がりすぎると政府が引き締めをしたり、今回のような事件が起きることで信用をなくし、暴落するんですね。歴史は繰り返されますね。
名無しさん
8時間前
以前やってみようかと口座を開設してみたけど、
ネットで調べたら
仮想通貨を保管する場合、取引所に置いておくのは危険。別のところにウォレットを作っておかないと、取引所がサイバー攻撃された時に盗まれる。
と書いてありました。
なにそれめんどくさ、と思ってそこで諦めました。
今回の件は、上記の対策をしていたら被害に遭わなかったということ?
8時間前
以前やってみようかと口座を開設してみたけど、
ネットで調べたら
仮想通貨を保管する場合、取引所に置いておくのは危険。別のところにウォレットを作っておかないと、取引所がサイバー攻撃された時に盗まれる。
と書いてありました。
なにそれめんどくさ、と思ってそこで諦めました。
今回の件は、上記の対策をしていたら被害に遭わなかったということ?
名無しさん
7時間前
セキュリティが万全なら、内部からの手引きかな。
二人のうちどちらかとか?
実は全然困ってないとかかな。
7時間前
セキュリティが万全なら、内部からの手引きかな。
二人のうちどちらかとか?
実は全然困ってないとかかな。
名無しさん
7時間前
今更ながら、CMの「兄さん」が質問に答えられなかったのはこうなる事の暗示か…
けど、今、億り人だとか若者に人気だ、色々言われてるけど、マウントゴックスの、お金無くなりました会見知らないんかな?
あれ聞いてたら、仮想通貨に投資とか、そうそう出来ないよ普通。
7時間前
今更ながら、CMの「兄さん」が質問に答えられなかったのはこうなる事の暗示か…
けど、今、億り人だとか若者に人気だ、色々言われてるけど、マウントゴックスの、お金無くなりました会見知らないんかな?
あれ聞いてたら、仮想通貨に投資とか、そうそう出来ないよ普通。
名無しさん
5時間前
自分はやらないし今後もやる気ないけど、こういうのやる人ってリスク承知でやってんちゃうの?怒る意味が分からん
5時間前
自分はやらないし今後もやる気ないけど、こういうのやる人ってリスク承知でやってんちゃうの?怒る意味が分からん
名無しさん
9時間前
仮想は何処まで行ってもしょせん仮想。
ところで不謹慎だけど、出川にとってはこれもまた伝説の一つとなろう。
9時間前
仮想は何処まで行ってもしょせん仮想。
ところで不謹慎だけど、出川にとってはこれもまた伝説の一つとなろう。
名無しさん
7時間前
→「安全に提供できると確認できるまで(復旧できない)。見通しは立っていない」
素朴な疑問なんだけど、これ、盗まれたお金は補填できるってこと?
それとも、補填は無視のままでも、安全性確認できたら営業再開しますって意味?
なんか会見の内容自体が破綻してるように思うな。
この盗難が自作自演でない限り、ここの役員連中、詰んだんじゃない?
それにしても、出川さんはトバッチリすぎるな。確かに印象に残るCMだったけど、出川を非難するのはさすがに意味わからん。
ならば山一が破綻したときは田中美佐子が非難されたんだろうか。
7時間前
→「安全に提供できると確認できるまで(復旧できない)。見通しは立っていない」
素朴な疑問なんだけど、これ、盗まれたお金は補填できるってこと?
それとも、補填は無視のままでも、安全性確認できたら営業再開しますって意味?
なんか会見の内容自体が破綻してるように思うな。
この盗難が自作自演でない限り、ここの役員連中、詰んだんじゃない?
それにしても、出川さんはトバッチリすぎるな。確かに印象に残るCMだったけど、出川を非難するのはさすがに意味わからん。
ならば山一が破綻したときは田中美佐子が非難されたんだろうか。
スポンサードリンク
名無しさん
6時間前
コインチェックの擁護はするつもりはないしハッキングも悪だが
こういうリスクも踏まえてやるべきだと、投資・投機の経験がある連中ならわかってる
仮想通貨は株・FXとは比べ物にならないくらい、未だ痛い目を見たこともない素人が集まりすぎ
6時間前
コインチェックの擁護はするつもりはないしハッキングも悪だが
こういうリスクも踏まえてやるべきだと、投資・投機の経験がある連中ならわかってる
仮想通貨は株・FXとは比べ物にならないくらい、未だ痛い目を見たこともない素人が集まりすぎ
名無しさん
7時間前
同情の余地はないね。
…と書こうと思ったけど、さすがに580億はきついな。補填できる規模じゃない。
でもまあ、実体のないものに投機してるんだから、それが泡となって消えても仕方のない事。だってもともと実体が無いんだもの。
そういう超ハイリスクなギャンブルやってんだから、やっぱ同情の余地はないか(笑)
7時間前
同情の余地はないね。
…と書こうと思ったけど、さすがに580億はきついな。補填できる規模じゃない。
でもまあ、実体のないものに投機してるんだから、それが泡となって消えても仕方のない事。だってもともと実体が無いんだもの。
そういう超ハイリスクなギャンブルやってんだから、やっぱ同情の余地はないか(笑)
名無しさん
6時間前
中国が作った仮想通貨ってのが気になるんだけど?セキュリティがしっかりしてたんなら初めから計画されてた犯罪?とか考えてしまう。
6時間前
中国が作った仮想通貨ってのが気になるんだけど?セキュリティがしっかりしてたんなら初めから計画されてた犯罪?とか考えてしまう。
名無しさん
7時間前
兄さんやっぱ知らないんだぁ~
7時間前
兄さんやっぱ知らないんだぁ~
名無しさん
8時間前
仮想通貨は相場が乱高下するし危険。
そもそも今まで無くて生きてこれたのに、円を仮想通貨に変換する意味がわからない。
何かに投資して金儲けしたいなら株とかFXで良いじゃん。
8時間前
仮想通貨は相場が乱高下するし危険。
そもそも今まで無くて生きてこれたのに、円を仮想通貨に変換する意味がわからない。
何かに投資して金儲けしたいなら株とかFXで良いじゃん。
名無しさん
6時間前
この記事も重要なことを書いてない。
コインチェックは仮想通貨NEMの情報保護機能をケチって
使ってなかった。それで情報保護が無かったのが真実。
この記事は記者が知らないのかわざとかそのことを書いてない。
あと、金融庁(関東財務局)が登録してないのは、コインチェックが
「匿名性の高い仮想通貨扱いたいから」とわがまま言ってたので、
登録を見送ったのが事実。役所の怠慢ではない。
登録と情報保護が無いのはコインチェック自身の意志であり
勝手な判断であり、重大な判断ミス。
はっきり言って、極めて悪質で『故意』。
こんな悪質企業がTVCM打ってるから恐ろしい。
6時間前
この記事も重要なことを書いてない。
コインチェックは仮想通貨NEMの情報保護機能をケチって
使ってなかった。それで情報保護が無かったのが真実。
この記事は記者が知らないのかわざとかそのことを書いてない。
あと、金融庁(関東財務局)が登録してないのは、コインチェックが
「匿名性の高い仮想通貨扱いたいから」とわがまま言ってたので、
登録を見送ったのが事実。役所の怠慢ではない。
登録と情報保護が無いのはコインチェック自身の意志であり
勝手な判断であり、重大な判断ミス。
はっきり言って、極めて悪質で『故意』。
こんな悪質企業がTVCM打ってるから恐ろしい。
名無しさん
6時間前
オフラインでの作業ができる人員が揃っていなかったらしい
本当にできる限りの全ての対策をしていたのか
他の仮想通貨にも悪影響がでそうです
出川さんを非難というのは、インスタントラーメン食べて不健康になったとCM女優さんを非難するのと変わらないでしょう
6時間前
オフラインでの作業ができる人員が揃っていなかったらしい
本当にできる限りの全ての対策をしていたのか
他の仮想通貨にも悪影響がでそうです
出川さんを非難というのは、インスタントラーメン食べて不健康になったとCM女優さんを非難するのと変わらないでしょう

いくら勉強しても、どうにもならないものがあるわ。
|
「お金」カテゴリーの関連記事