【コインチェック問題】SBI北尾社長がマジギレしている理由がコチラよーーー
スポンサードリンク
こんばんはみつ子よ。
今夜はこのニュースよーーー
記事によると
決算説明会で吼えた。メガバンクも対岸の火事ではないと指摘。
仮想通貨取引所コインチェックで1月26日に発生した約580億円相当の仮想通貨流出事件を受け、SBIホールディングス代表の北尾吉孝社長が30日、運営元コインチェック社を「カス中のカス」と声を荒げて批判した。同日に開催した同社2018年3月期第3四半期決算説明会の中で。
北尾代表は、同件の問題点はウォレットに関して基本的なセキュリティー対策さえ講じていなかった「本当に初歩的な問題」であると指摘。同社がCMを出していたことにふれ「お金をかけなければいけないところ(セキュリティー)にお金をかけず客を集めるためにお金を使った。こういう輩はカス中のカス」と喝破した。
同社2018年3月期第3四半期決算説明会はYouTubeで視聴できる。コインチェックに言及しているのは説明会開始1時間16分経過時点。
2018年3月期第3四半期 SBIホールディングス(株)決算説明会
https://www.youtube.com/watch?v=xdncNU0-Aoo
とのことよーーー
参照元:ヤフーニュース
★SBI北尾社長コインチェックに激怒「カス中のカス」と猛批判
2018/1/31(水) 10:30配信
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180131-00000006-ascii-sci
名無しさん
10時間前
北尾社長の言葉遣いは悪いが、気持ちは分かる。
人から預かった金を鍵なしの金庫に保管しておきながら、実際は厳重なロックを謳っていたわけだからね。コインチェックは信用の大切さを理解していない。
10時間前
北尾社長の言葉遣いは悪いが、気持ちは分かる。
人から預かった金を鍵なしの金庫に保管しておきながら、実際は厳重なロックを謳っていたわけだからね。コインチェックは信用の大切さを理解していない。
名無しさん
9時間前
確かに広告宣伝費に多額の金を費やしていながら、「優秀な人材が不足していた」なんて不誠実だし、大切なお客の金を盗まれたということでも信用というものを軽視している。
当然批判は受けるべき事案と思いますが、この手の人がいう批判はごもっともな一方で、仮想通貨全般の風評被害となったことに対して、自社の不利益に怒る気持ちが内包されてることも事実。
9時間前
確かに広告宣伝費に多額の金を費やしていながら、「優秀な人材が不足していた」なんて不誠実だし、大切なお客の金を盗まれたということでも信用というものを軽視している。
当然批判は受けるべき事案と思いますが、この手の人がいう批判はごもっともな一方で、仮想通貨全般の風評被害となったことに対して、自社の不利益に怒る気持ちが内包されてることも事実。
名無しさん
9時間前
温厚な人なんだけど。とはいえ盗まれたネムを返せるってなったら、CMじゃねぇーのって思っちゃうよ。仮想通貨盗まれた会社はコインチェックですって。色んな媒体で取り上げられ、かなりの露出になったろ(笑)
9時間前
温厚な人なんだけど。とはいえ盗まれたネムを返せるってなったら、CMじゃねぇーのって思っちゃうよ。仮想通貨盗まれた会社はコインチェックですって。色んな媒体で取り上げられ、かなりの露出になったろ(笑)
名無しさん
8時間前
400億のキャッシュを持っている企業は少ないという北尾社長のお話は多くの人は知らないと思います。
そこまで到達した会社が少ないからです。
さすが野村證券、ソフトバンク、SBIで辣腕をふるってきた北尾社長のご意見だと思いました。
これを聞いて今回のコインチェックの返金発言はハッタリだと分かりました。
返金は100%ないです
8時間前
400億のキャッシュを持っている企業は少ないという北尾社長のお話は多くの人は知らないと思います。
そこまで到達した会社が少ないからです。
さすが野村證券、ソフトバンク、SBIで辣腕をふるってきた北尾社長のご意見だと思いました。
これを聞いて今回のコインチェックの返金発言はハッタリだと分かりました。
返金は100%ないです
スポンサードリンク
名無しさん
9時間前
どんな業界にも、見かけは派手で羽振りが良いが、肝心の業務内容がおぼつかない連中はいる。地味だけど、キチンとやる事をやっている人にとったら、腹立たしいだろうね。
9時間前
どんな業界にも、見かけは派手で羽振りが良いが、肝心の業務内容がおぼつかない連中はいる。地味だけど、キチンとやる事をやっている人にとったら、腹立たしいだろうね。
名無しさん
9時間前
業界としての信用毀損に当たる訳だから、普通に怒るさ。金融庁も登録の申請は却下かつ再申請は数年間受け付けないくらいの対応がほしい。
9時間前
業界としての信用毀損に当たる訳だから、普通に怒るさ。金融庁も登録の申請は却下かつ再申請は数年間受け付けないくらいの対応がほしい。
名無しさん
9時間前
おっしゃる通り。
9時間前
おっしゃる通り。
名無しさん
9時間前
あまりにも防げた事では?
CM派手に打ってたのも、とにかく出資を集めたかったからでは?
わざと流出させたフリして、どっかにプールしてんじゃないの?
9時間前
あまりにも防げた事では?
CM派手に打ってたのも、とにかく出資を集めたかったからでは?
わざと流出させたフリして、どっかにプールしてんじゃないの?
名無しさん
10時間前
北尾社長好きだな。ホリエモンのときも面白いこと言ってた。
10時間前
北尾社長好きだな。ホリエモンのときも面白いこと言ってた。
名無しさん
9時間前
今回の件は金融庁も悪いと思う
法律で業者登録制にしたにも関わらず法律成立前から営業してるからといって登録してない業者を見なし業者扱いで営業させてたんだから
一般人からすればCMあれだけ打ってれば何の問題無く安心出来る所と思ってしまうよ
9時間前
今回の件は金融庁も悪いと思う
法律で業者登録制にしたにも関わらず法律成立前から営業してるからといって登録してない業者を見なし業者扱いで営業させてたんだから
一般人からすればCMあれだけ打ってれば何の問題無く安心出来る所と思ってしまうよ
名無しさん
9時間前
正論です。
セキュリティのセの字もおろそかにするガキが扱っていい商売ではありませんでしたね。
防ぐ手段がありながら行使できない無能です。
9時間前
正論です。
セキュリティのセの字もおろそかにするガキが扱っていい商売ではありませんでしたね。
防ぐ手段がありながら行使できない無能です。
名無しさん
9時間前
ごもっともな意見だと思います。
コインチェックが480億近くを現金で払うなんてちゃんとした経営者ならその真意は判るでしょうね
9時間前
ごもっともな意見だと思います。
コインチェックが480億近くを現金で払うなんてちゃんとした経営者ならその真意は判るでしょうね
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名無しさん
8時間前
分かる
これは仮想通貨どうこうというより、単純に会社としての安全対策の欠落ほかならない。
この1件のせいで、仮想通貨、ブロックチェーンそのものが風評被害を被るのは、新しい技術、新しい金融サービスを目指しているSBIからしたら心外でしょうね。
8時間前
分かる
これは仮想通貨どうこうというより、単純に会社としての安全対策の欠落ほかならない。
この1件のせいで、仮想通貨、ブロックチェーンそのものが風評被害を被るのは、新しい技術、新しい金融サービスを目指しているSBIからしたら心外でしょうね。
名無しさん
8時間前
金融マンとして当たり前の事を言っている。新しい物に飛びつくというのはその手のリスクもあるという事。被害にあった方々は可愛そうだが、そうゆうリスクがあるからハイリターンだったのだろう。
8時間前
金融マンとして当たり前の事を言っている。新しい物に飛びつくというのはその手のリスクもあるという事。被害にあった方々は可愛そうだが、そうゆうリスクがあるからハイリターンだったのだろう。
名無しさん
9時間前
その通り。
9時間前
その通り。
名無しさん
8時間前
北尾氏は金融の裏事情を知る人間として、雨後の筍のように一攫千金の悪銭(EasyMoney)にたかる連中を批判している。
欧米でのこういった分野の連中を見ると、リーマンショック以前に危険な合成金融商品関係で暗躍し、倒産した軍団が復活しているように見える。
人間出来上がると癖は変わらない。群集がたかって錬金術を始める空気と匂いには敏感で、その時には胴元としてプラットフォームで荒稼ぎという動物本能はある。
日本でも例の不動産バブルで活躍した面々は、不動産投資と担保の連鎖で錬金術をするか、(もう少し賢い奴らは)その胴元として世間を盛り上げ裏でリスクフリーで儲けていた。
過去の金融危機はこういった軍団が活躍しつくしたピークで起こっている。大きな危険を早めに摘むことが、国と世界という社会全体の安全になり、一部の金銭欲悪意による搾取を防ぐと感じる。
8時間前
北尾氏は金融の裏事情を知る人間として、雨後の筍のように一攫千金の悪銭(EasyMoney)にたかる連中を批判している。
欧米でのこういった分野の連中を見ると、リーマンショック以前に危険な合成金融商品関係で暗躍し、倒産した軍団が復活しているように見える。
人間出来上がると癖は変わらない。群集がたかって錬金術を始める空気と匂いには敏感で、その時には胴元としてプラットフォームで荒稼ぎという動物本能はある。
日本でも例の不動産バブルで活躍した面々は、不動産投資と担保の連鎖で錬金術をするか、(もう少し賢い奴らは)その胴元として世間を盛り上げ裏でリスクフリーで儲けていた。
過去の金融危機はこういった軍団が活躍しつくしたピークで起こっている。大きな危険を早めに摘むことが、国と世界という社会全体の安全になり、一部の金銭欲悪意による搾取を防ぐと感じる。
名無しさん
8時間前
仮想通貨。上がり下がりを利用した利幅で利益を得るための物であって実際に使う人がいるのかな。普及はしないと思うよ。経済は国ごとに違うわけだし
現金でやりとりしないとかならず不備を突かれて問題が起きる。スマホ使えない人。パソコンを買えない人。
取引所やメガバンクが仮想通貨取引用の端末を個人レベルで配布するのであれば個人差はなくなると思うが。
スマホもそうだけど、ソフトバンクIDやらアップルIDやらセキュリティ強化も良いけど忘れたら複雑。最悪の場合、端末交換しなきゃいけない。
何万もかかる。
仮想通貨の実用化は時期尚早だと思う。
今は儲けた損したというだけのカネの掛かった遊び
8時間前
仮想通貨。上がり下がりを利用した利幅で利益を得るための物であって実際に使う人がいるのかな。普及はしないと思うよ。経済は国ごとに違うわけだし
現金でやりとりしないとかならず不備を突かれて問題が起きる。スマホ使えない人。パソコンを買えない人。
取引所やメガバンクが仮想通貨取引用の端末を個人レベルで配布するのであれば個人差はなくなると思うが。
スマホもそうだけど、ソフトバンクIDやらアップルIDやらセキュリティ強化も良いけど忘れたら複雑。最悪の場合、端末交換しなきゃいけない。
何万もかかる。
仮想通貨の実用化は時期尚早だと思う。
今は儲けた損したというだけのカネの掛かった遊び
名無しさん
8時間前
これはもうその通りと思う。
8時間前
これはもうその通りと思う。
名無しさん
5時間前
>「カス中のカス」本当にそう思う。
政府は規制と業者監視を徹底して欲しい。
そしてCC社はウマミがあるからって継続しないで欲しい。ゲームやサークル感覚で『基本的知識、常識に欠ける』(by麻生氏)人達にはできれば金融から退場させた方が対外的にも良いと思う。彼等のやり方が許されるなら誰でも同等のサービス提供は幾らでもでき、荒稼ぎできた筈。でもやらなかった。単に多通貨網羅すりゃ儲けが増えると判っていても安全性が不十分だから扱わなかった。今回の件で政府も動いたしみなし業者とはいえG20でも話題に上るだろう。『自分達だけの問題ではない。』とは正にこういう事。27にしてこんな事も判らない。浅はかな戦略で金融に踏み込んできて虚偽のサービスまで提供していた罪は金融業としては大きいと思う。
そしてそう脱税やマネロン、自作自演、内部による共犯等の路線も含め社内調査も早急かつ徹底的にメスを入れて欲しい。
5時間前
>「カス中のカス」本当にそう思う。
政府は規制と業者監視を徹底して欲しい。
そしてCC社はウマミがあるからって継続しないで欲しい。ゲームやサークル感覚で『基本的知識、常識に欠ける』(by麻生氏)人達にはできれば金融から退場させた方が対外的にも良いと思う。彼等のやり方が許されるなら誰でも同等のサービス提供は幾らでもでき、荒稼ぎできた筈。でもやらなかった。単に多通貨網羅すりゃ儲けが増えると判っていても安全性が不十分だから扱わなかった。今回の件で政府も動いたしみなし業者とはいえG20でも話題に上るだろう。『自分達だけの問題ではない。』とは正にこういう事。27にしてこんな事も判らない。浅はかな戦略で金融に踏み込んできて虚偽のサービスまで提供していた罪は金融業としては大きいと思う。
そしてそう脱税やマネロン、自作自演、内部による共犯等の路線も含め社内調査も早急かつ徹底的にメスを入れて欲しい。
名無しさん
9時間前
SBIも言えたもんじゃないが、こればっかりは正論。ぐうの音も出ない。
9時間前
SBIも言えたもんじゃないが、こればっかりは正論。ぐうの音も出ない。
名無しさん
7時間前
今年から本格起動させようとしてる
リップにしてみたら
こんな事案あってはならない初歩の初歩だろうな
SBIにしてみたらCCの起した
仮想通貨の風評被害のせいで
時期が遅れてしまう可能性だってある
怒るのも当然
7時間前
今年から本格起動させようとしてる
リップにしてみたら
こんな事案あってはならない初歩の初歩だろうな
SBIにしてみたらCCの起した
仮想通貨の風評被害のせいで
時期が遅れてしまう可能性だってある
怒るのも当然
スポンサードリンク
名無しさん
8時間前
それじゃ四百数十億円現金で返しますよって、そんな簡単な話?
貧困率過去最高とか、非正規雇止めで死活とか、3%春闘を死守
なんて、もうどうも良くなってきた。なんか日本も怖くなったなぁ。
8時間前
それじゃ四百数十億円現金で返しますよって、そんな簡単な話?
貧困率過去最高とか、非正規雇止めで死活とか、3%春闘を死守
なんて、もうどうも良くなってきた。なんか日本も怖くなったなぁ。
名無しさん
8時間前
銀行まで独自に仮想通貨作ってんの?
ホントに将来は現金使わなくなるのだろうか?
しかし考えてみたら仮想通貨で商品を買うということは物々交換と同じなのではないだろうか?消費税てかからないのかな?
8時間前
銀行まで独自に仮想通貨作ってんの?
ホントに将来は現金使わなくなるのだろうか?
しかし考えてみたら仮想通貨で商品を買うということは物々交換と同じなのではないだろうか?消費税てかからないのかな?
名無しさん
9時間前
今日日銀行に金庫破りが来ることはないけど昔は何件も起きてた。
今は電子的な金庫破りが割と出来るようなフェーズなんだな。
頑丈な金庫に鍵は複数かけましょうって言われてるのに安っすい南京錠一個しかかけてなかったからコインチェックは叩かれてるんだな。
9時間前
今日日銀行に金庫破りが来ることはないけど昔は何件も起きてた。
今は電子的な金庫破りが割と出来るようなフェーズなんだな。
頑丈な金庫に鍵は複数かけましょうって言われてるのに安っすい南京錠一個しかかけてなかったからコインチェックは叩かれてるんだな。
名無しさん
6時間前
たしかにブロックチェインは徹底的な自動化と分散管理で事後的な改竄ができないのは素晴らしいと思う。
ただ、送金を受ける側が真正な権利者かどうかを担保するためには取引業者の用意するセキュリティ強度にかかっている。
coincheckは補償金を現金で返還するとしているが、尚更悪質なのではないか?その金があればセキュリティを上げることもできたはずだ。
coincheckを信頼する人はもういないと思う。
6時間前
たしかにブロックチェインは徹底的な自動化と分散管理で事後的な改竄ができないのは素晴らしいと思う。
ただ、送金を受ける側が真正な権利者かどうかを担保するためには取引業者の用意するセキュリティ強度にかかっている。
coincheckは補償金を現金で返還するとしているが、尚更悪質なのではないか?その金があればセキュリティを上げることもできたはずだ。
coincheckを信頼する人はもういないと思う。
名無しさん
8時間前
相当楽しめそうで飯ウマ状態になりそうな予感♪
8時間前
相当楽しめそうで飯ウマ状態になりそうな予感♪
名無しさん
9時間前
そんな詳しくないけど
コインチェック以外の会社も今年になって不正出金の被害にあってるらしいな
9時間前
そんな詳しくないけど
コインチェック以外の会社も今年になって不正出金の被害にあってるらしいな
名無しさん
10時間前
同意
10時間前
同意
名無しさん
5時間前
まさしく正論。
たまに法人が参入すれば努力してコスト削減できて
儲かるという頓珍漢な主張する奴いるが
努力は法人とか形態は関係ねぇーし
コスト削減はある意味、個人の方が収入無し
持ち出しという究極のコスト削減している
ところだってあるのにな。
法人にしたって金沸かないし
努力には無駄な努力って言うものがあり
法人の場合は明らかに無駄な努力にかかる
出費は増える。
それだけの金貯め込む方が出費が増え大変だ。
もし払えるならば追徴課税で破産だね。
まぁー払えると考える甘い考えだから
仮想通貨みたいなリスクある投資なんか
に手を出せるんだと思うけどな。
5時間前
まさしく正論。
たまに法人が参入すれば努力してコスト削減できて
儲かるという頓珍漢な主張する奴いるが
努力は法人とか形態は関係ねぇーし
コスト削減はある意味、個人の方が収入無し
持ち出しという究極のコスト削減している
ところだってあるのにな。
法人にしたって金沸かないし
努力には無駄な努力って言うものがあり
法人の場合は明らかに無駄な努力にかかる
出費は増える。
それだけの金貯め込む方が出費が増え大変だ。
もし払えるならば追徴課税で破産だね。
まぁー払えると考える甘い考えだから
仮想通貨みたいなリスクある投資なんか
に手を出せるんだと思うけどな。
名無しさん
6時間前
北尾社長のコメントで気になったのが、やはりコインチェックが460億を返金出来るわけがないということ。
それだけの資産の溜め込みも確認できない、税金の支払いも確認できない、果たしてぽっと出のベンチャーがこれだけのキャッシュを本当に持っているのか。
返金も出金解除も時間かかりそうね・・・

6時間前
北尾社長のコメントで気になったのが、やはりコインチェックが460億を返金出来るわけがないということ。
それだけの資産の溜め込みも確認できない、税金の支払いも確認できない、果たしてぽっと出のベンチャーがこれだけのキャッシュを本当に持っているのか。
返金も出金解除も時間かかりそうね・・・

近い未来、お金は消えるのよーーー
|
「日本」カテゴリーの関連記事