【クワガタ乱獲問題】近い未来、自然のクワガタが消滅するかも?
こんばんはみつ子よ。
今夜はこのニュースよーーー
記事によると
滋賀県野洲市市三宅の河辺林「野洲川北流跡自然の森」で、カブトムシの幼虫やクワガタの乱獲被害が多発している。放置竹林をボランティア団体「やす緑のひろば」が10年間かけて整備して豊かな生態系を取り戻した場所で、ボランティアらは「今後も被害が続けば、カブトムシやクワガタがいなくなるかも」と心配している。
自然の森は、野洲川沿いの約4ヘクタールで主に県有地。竹が生い茂り、大量のごみが放置されている現状に心を痛めた市内の定年退職者ら約10人が「身近な自然を後世に残したい」と整備に取り組んだ。活動の輪は徐々に広がり、現在は約50人のメンバーがいる。
竹を伐採して散策道を整備し、広場を設けて手作りの遊具を置いた。自生していたクヌギやケヤキの芽も守り育てた。春はタケノコ採り、夏はカブトムシやクワガタ探し、秋はドングリ拾いが楽しめる森へと再生し、地元の園児や児童も遊びに来るようになった。
数年前からカブトムシの幼虫が持ち去られる被害はあったが、昨年11月ごろから一気に被害が拡大した。越冬のためクワガタが身を潜める樹木を無残に削り取り、土を掘り起こしてカブトムシの幼虫を根こそぎ持ち去るなど、森のあちこちで荒らした跡が目立つようになったという。
熊本正幸代表(69)=同市久野部=は「ここまでひどいのは初めて」と悲しむ。広い森をメンバーだけで見守ることは難しく「森の存在を地域の人にもっと知ってほしい。遊びに来る人が増えれば、見守る目も増えるはず」と話す。
とのことよーーー
参照元:ヤフーニュース
★クワガタ乱獲、再生の森が無残… 滋賀・野洲「いなくなるかも」
2018/3/30(金) 9:12配信
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000005-kyt-soci
2時間前
なんでもとって売って自分の利益になれば良いってやつが増えすぎた。
外人増えれば尚そうなる。
みんなくたばればいいな。
2時間前
モラルの無い人が多すぎ?人のものは取ってはいけない、人を傷つけてはいけない、生命を大切に。他人を思いやるとか、相手のことを考えて行動するとかできないのだろう。自分さえよければ、自分が楽しければという人が多くなってきたのだろうか?迷惑行為も自分さえよければの延長です。
2時間前
道の駅とか祭りの夜店とかで販売してるけど、入荷先を効かないといけないよ
カブトムシに限った話ではないけどさ
2時間前
これはひどい!
クワガタ採りといえば子供たち、でも今は大人の愛好家も増えている。この事件の犯人は業者ではないだろうか
これだけ大きな大木がダメになってしまう
犯人を必ず捕まえてほしい
1時間前
その辺の山林にも所有権があるのわかってないのも多そうだなぁ……
1時間前
モラルの低下もあるだろうけど、そういう人はいつの時代も一定数はいる。
むしろ情報の拡散が問題では無いかと思う。
今は昔と違って、あっという間に情報が行き渡り、場所が分かってしまう。
今回の件も、このニュースが広まることによって、更に採り(盗り)に行くヤツが増えそう。
2時間前
売買禁止にすれば良いのでは?
1時間前
これは酷い
どう言った神経でこんなことが出来るのか?
42分前
なんか、このテのモラルないニュース見聞きしてると、ヒトって存在意義あるのかな…って時々思う。
………と、ちょっとばかし良かヒトぶってみた。
2時間前
現地の状態がわからないのでなんとも言えないが、採集しやすいように整備された森はごく一部ならいなくなることはないと思うけどね。
形跡から木の根っこを掘り採集するのは早朝のパターンだよね。
トラップもないならそこまで大がかりじゃないかもね。
あまり宣伝しちゃダメなんだよ。結局こうなるんだから。
11分前
景観をそこなうかもしれないが、監視カメラが必要。
1時間前
最近この手の話が増えたけど対策が後手後手すぎるね
転売先が買い取らなきゃこんな事発生しないのだけども
売りて買い手が金しか見えてないから入手ルートは二の次なんだね。
こういうのしっかり管理しないと数年で森からクワガタやカブトムシが消えるよ
この森を管理している行政なども協力して対策を講じて欲しいね
11分前
多分、全国的な問題だと思う。十年一昔と言うけど、私の行く山も殆ど居なくなった。
1時間前
日本の法律を今一度見直す時期に来てるのでは?
性悪説に立って作らないとダメ。
13分前
勤務先の駐車スペースの周辺が昔からのクヌギ林で、夏になると昼間から家族づれや胡散臭いおっさんたちが集まってきてた。初めは大目に見てたけど結局柵を作り直して何回か警察沙汰にもなって。
お陰でカブトムシたちの楽園になってる。子供連れにはかわいそうだが仕方ない。
2分前
これ、人々のモラルとかではなくて、そういうことをする業者がいるのでしょ。その辺りの情報を書いて欲しいです。
近所の山ではタケノコがたくさんあり地域の人たちが食べる分だけ持っていくなど良い感じだったのに、ある時期から早朝に業者が軽トラで乗りつけて乱獲を始めて完全禁止になった。
5分前
こりゃ酷い
1時間前
子供の頃はクワガタやカブトを獲りに山の中を駆け回ってたけどね。そういう場合、獲れる場所はひみつにしておくもの。
ニュースになるような場合なら、遅かれ早かれ、維持するのは難しい気がするけどね。
8分前
なんでカメラ設置しないの?
22分前
条例とかでもっと厳しくしないと。。
7分前
自分の飼育用に持ち帰ることは仕方ない気がするけど、明らかにカネを感じる乱獲ってことかな。
線引きが難しい。
2時間前
完全に業者の手口
4分前
近所の山でも時期になれば他県の車がよくとりに来ている
昔はよく見たクワガタとかが最近はさっぱり見なくなった
海のこともそうやけど自然を大切にしない人間が多い
5分前
未だに山で採ってるんですね
飼育で簡単に増やせれそうだが
意外だな
9分前
人間って勝手ですよね
ふえりゃ駆除 少ないと保護
ネット時代で情報なんてすぐ広がる。カブトとかクワガタとか
いるよ、なんて情報発信すりゃそりゃ乱獲されますよ。
4分前
記事の情報だとよく分からないんだけど、元々竹林だったなら竹林に再生しないとおかしいんじゃないの?
10分前
カブトムシはいなくなることはないね(笑)
35分前
これは、マナーの問題かな。仕事でやってる人の生活を奪う気はないが、他所でやれよっていう感じ。世の中、せちがらいね。
48分前
捕獲禁止にすれば良いだけ
14分前
このようなニュースをすると知らない人でもそこにカブトムシがいるとわかる。余計に自然破壊が加速すると思うが。
「日本」カテゴリーの関連記事