【悪魔の酒】吉澤ひとみさんも愛した9%缶チューハイストロングのどのくらいやばいか教えます
吉澤ひとみさんも愛した9%缶チューハイストロングのどのくらいやばいか教えます
こんばんはミミです。
今夜はこのニュースよ
記事によると
“酔っすぃー”と茶化すムキもあるが、笑い事ではない。酒気帯び運転とひき逃げ事故を起こした吉澤ひとみ(33)の芸能界引退が発表された。報じられている事件前夜の酒量はじつに「350mlの9%チューハイ」3缶と「ジョッキ半分が焼酎のソーダ割」2杯――。
***
上記の報道前から、吉澤が何を飲んでいたかについて「ストロング系チューハイ」を指摘する声は挙がっていた。アルコール度数5%前後の“普通の”缶チューハイよりも高い度数のチューハイ飲料は近年ブームとなっていて、これまでNHK「ニュースウオッチ9」をはじめとした数々のメディアで取り上げられている。
多く挙げられる人気のワケは「安く、手軽に酔える」という点。2008年に登場した「キリン 氷結ストロング」がパイオニアとされるこのジャンルについて、〈缶チューハイ市場は、ストロング系商品にけん引され、この5年間で1・5倍に拡大〉と報じるのは、18年2月22日付「毎日新聞」朝刊だ。
この記事では高アルコールチューハイと共に、「高アルコールビール」も取り上げられ、新製品が続々発売されている旨も紹介されている。
「今年の夏は記録的な暑さでしたが、それでもビールの売上昨年比では減少しました。そんな市場にあって、先行していたストロング系チューハイの売り上げにあやかり、ビール部門もそちらにシフト。各社、高度数のビールを売り出しています。正確な区分的には『第3のビール』になるようですが」
と、わが国の酒の“ストロング化”を解説するのは、業界紙の記者である。その象徴的な商品をいくつか挙げてもらうと、
「サッポロから出ている『LEVEL9贅沢ストロング』は、第3のビールで最も度数の高い9%。高アルコールのチューハイと同じくらいですね。サッポロでいえば8月に出た『サッポロチューハイ99.99』の売り上げも、1カ月で100万ケースと好調のようです。“高純度”のウォッカを使ったことを売りにした商品で、オシャレな商品パッケージと併せ、意識の高い層を狙った印象。個人的な感想では、悪酔いしにくいような……。あとはサンガリアから『スーパーストロング12 レモン』が7月末に発売されましたが、これが今のところ缶チューハイで最高度数の12%。ローソンとポプラ限定の商品です」
適正量をひと缶でオーバー
懐に優しく、その懐の薄さも酔って忘れさせてくれる魅力……ということだろうか。その一方で、気になるのはその“害”。今回の吉澤、そして半年前に取り沙汰された元TOKIOの山口達也(46)ともに、「アルコール依存症」を指摘する報道があったが、
「ストロング系飲料の拡大が依存者を増やしている、というデータは見当たりません。しかし、コンビニなどで“手軽に”“安く”高アルコールを入手できる今の環境が、少なくともプラスに働いていないことは確かでしょう。また依存はさておくとして、肉体へのダメージという点でストロング系が悪影響との指摘は正しいでしょう。厚生労働省が定める適正飲酒量を一缶でオーバーするわけですから」(先の記者)
嗜好品についてお上にアレコレいわれる筋合いはないけれど、厚労省の提言によれば、日本人の「節度ある適度な飲酒」は1日あたり純アルコール換算で20グラム。女性はこれより少ない量が推奨されている(「健康日本21」より)。350mlで9%の酒ならばアルコール量は31.5グラムで、あっという間に基準オーバーだ。吉澤の場合、これを3本とジョッキ半分の焼酎を2杯というから、ざっと計算すると、厚労省基準のおよそ10日分を飲んだことになる。
「メーカー各社はHPなどで『適正飲酒を心がけましょう』と謳っておきながら、一方で扱う商品はどんどん高アルコール化している。商売といえばそれまでですけれど、まあ矛盾していますよね……」
酒に飲まれた元アイドルを他山の石としたい。
週刊新潮WEB取材班
糖尿病改善5ミニッツ 自宅でラクにできる「青坂式」糖尿病改善プログラム
2018年10月8日 掲載
とのことよ
参照元:ヤフーニュース
★「吉澤ひとみ」も飲んでいた9%缶チューハイ “ストロング化”するアルコール事情
10/8(月) 7:00配信
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181008-00549667-shincho-ent
4時間前
吉澤が悪いのであって、決して酒が悪いわけではない。
4時間前
お酒に問題があるんじゃなくて、飲む側の問題でしょ。
アルコール度数の高いお酒なんていくらでもあるんだし。
飲んだら乗るな。呑まれるなら乗るな。です。
4時間前
吉澤ひとみは飲飲酒後間もなく運転した事自体が大問題であり、飲んだとされる「ストロングのアルコール度数云々」は全く関係ありません。
ストロングは口当たりも良く、リーズナブルに心地好く酔えるので私も気に入っています。
酒を嗜む者ならば、自分が飲もうとしている酒の特性を理解した上で楽しむべきだと思います。
改めて声を大にして言います!「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」たとえ事故を起こさなくても、飲酒運転は犯罪です。
3時間前
ビールが高くなって手が出なくなって、発泡酒を工夫してメーカーが出してきたら高くなって手が出しづらくなって、第三のビールは美味しくない。
庶民が安くて手軽に飲めるお酒を求めた結果ですよね?
問題は度数じゃなくて、飲み方。度数の高いお酒は他にも沢山あります。大人として節度のある飲み方をしたいものですね。
2時間前
ストロング化しようが何しようが何があっても悪いのは飲んで法を犯した方だ。
飲んで運転しても大丈夫の衝動に駆られたことがあるなら尚更。
飲んでも大丈夫と思える思考回路は全くわからんが、自分は逆に思えるタイプで良かったとは思う。
あんな状態で安全なわけないと思える。
23分前
自分も、アルコール度数の高い缶酎ハイをよく飲む。500mlを2~3本は飲むが、酔いはすごいし、翌朝午前中いっぱいまで残る。嫌な事を忘れる訳ではないが、どうしても度数が上がってしまう。でも前日は、10時ころまでしか飲まないな。吉澤ひとみ被告は、午前様になるくらい飲んでいたなら、かなりの酔いが残っていたのだと察する。アルコールとは上手に付き合っていきたいものだ。
4時間前
別にストロング系だろうが普通であろうが飲むのは自由!
ただし【飲んだら運転するな!】ってこと!
事故った時にスマホでゲーム(ポケGo!)してたとかだとゲームが悪いって言われるけど…
それだってゲームが悪いのではなく【ながら運転が悪い!】はずなのに…
この流れで行くと…
その内…ストロング系の缶チューハイが悪いとか話が逸れて行きそうで心配です!
私は運転免許を持ってないけど…
時々ドライバーさんがマンガ雑誌読んでたり、髭剃りしながら運転してるのを見掛けますが
運転する時は運転に集中して欲しいと思う。
4時間前
知らずにいて、会社の懇親会で初めて飲んで見たが質が悪い。酒好きだが、好きな焼酎やスピリッツを良質な炭酸で割る方が何倍も旨くてコスパも良いよね。手軽に飲めると言う点では、一抹の危惧もあるが似た様な高アルコールの商品は一杯あるし、一概にこの流行のせいだ見たいな論調は間違ってますね。
46分前
何が人気なのかここ数年で一気に9%ストロングとか増えた。
コンビニでもチューハイ類の8割程がストロング缶。
売れれば何でもいいというのがメーカーだし、販売店もまたしかり。
違反行為がある訳じゃないから責められはしないけど、
私はそんなに高アルコールでなくてもいいとは思う。
おいしいんだけどストロング系しかないので仕方なく・・
というのが多いので・・同じ味で度数の違うバリエーションが欲しい。
3時間前
お酒は、悪くないでしょ。
飲む側の問題。
飲むなら乗るな、乗るなら飲むなだけ。
飲酒運転の検問や取り締まりはもっとすべき。
そして、厳罰化もしてほしい。捕まったら一生免許を取れないようにしてほしい。
3時間前
なぜ酒のせいにする
一番の問題は飲んで運転したことだ
もっと悪いのは飲酒運転してはねて逃げたことだ
飲んだから悪いのではなく、飲んで行動することが酒は良くないのではないかと議論するのは間違っている
46分前
アルコールが劇的に弱い体質で本当に良かったと思えます、500mlの9パーセントの酎ハイだと二本連続で飲むと、かなり酔います、当然車運転どころか真っすぐ歩くのが微妙なラインです。
飲み会でも「弱いね~」と言われるので最初は恥ずかしかったけど、お酒が飲めないとお金もかからないので今は良かったと思っています。
9分前
ビールも、ベルギーのやつなどで、高めの度数のがあるけど、
一発で来るほどキツイし、味も別物になる。9%のチューハイは、
ちょっとどうかと思うぜ。一度酔えば分からなくなるだろうし。
2時間前
結局お金持っている人は仮釈が出来るよね
これが一般人ならまず無理だし
彼女の場合何度も虚偽答弁をしている、それなのに仮釈が認められた。
今後は弁護士が上手く話すように知恵を働かせると思うが
あのドライブレコーダーをみたら悪質極まる。交通刑務所が妥当
1分前
運転もできなくなるような、もっと度数の高い酒を販売した方がいい。飲んだら、必ず8時間寝てしまうような成分にしよう。
めっちゃ売れると思うよ。
3時間前
安く現実逃避が出来るので、ストロング系は飲む福祉と言われるのも分かる気がするよ。
飲み易さが災いして次第に自制が効かなくなって、2本3本と空けていくと世間の煩わしさを完全に遮断出来る反面、吉澤さんみたいに次の日に影響が出たり頭が痛くなったり。変な酔い方をするね。
4時間前
ストロングはベースのウォッカの質が低いから悪酔いする。
炭酸で倍に薄めたほうが長い時間楽しめるかも。
4時間前
LEVEL9贅沢ストロングはかなり無理のある味がした。やはりビール系は5%くらいまでだと思います
3時間前
対したこと無い本数でしょ。
問題は翌朝に車を運転することを分かってて、何時まで飲んでたのかって事。
アルコール数とか本数なんてどうでもいい。
まるで高アルコールの酎ハイが悪いような記事だね。
翌朝に残ってるなと思ったら運転をしなきゃいいだけで、本人の意識の問題だよ。
3時間前
ストロング系は気を付けた方がいいと思う。そんなに飲んだつもりじゃなくてもかなり酔う。気が付いたら依存症になっているかも。
4時間前
7%のTAKARA缶チューハイが個人的には良い
休前日はいいけど翌日頭に残るのはよろしくないし
4時間前
ストロング酎ハイは9%だけど、酒によってはもっと強いのもあるはずですよ。
酒じゃなく飲む方に問題ありですね。
いい大人が制御できなきゃ酒飲む資格無しですね。
4時間前
飲酒運転の人に大切な家族を殺された私にとって、お酒は覚醒剤と同じに見えます。飲酒ひき逃げはもっと厳しく裁かれるべきです。
3時間前
お酒が悪いのではなく飲む側のモラルの問題だと思う。
3時間前
高齢者や芸能人を使って自動運転を正当化させるための、印象操作事件だと思います。
逆にお酒を飲んでも車に乗れる時代が来るんじゃないのかな。
4時間前
ライターさん
こんなくだらない記事を書く程、ヒマなの?いかにも酒が全て悪いみたいですね。確かにお酒も飲み方を間違えれば凶器みたいな物ですが飲まれる方自身が気をつければいいこと。アルコールの少ないお酒でも量が増えれば同じ事。
吉澤被告は自分自身を管理出来なかったって事ですよ。お酒が悪い訳ではありません。
4時間前
あたかも酒に悪があるかのような記事だけど
吉澤ひとみさんについては飲んだ本人が悪いわけで、決して酒に問題があったわけではない。
51分前
種別じゃなくて、アルコール度数で課税することも検討すべきと思う。
4時間前
彼女は以前大腸憩室を患ってるってニュースを聞いたような。
そもそもこの病気になったのなら身体の為に飲酒しちゃダメだったのに…
1時間前
この犯罪者は、そもそも人間性に大きな問題がある。
生涯、社会福祉に従事させるべき。
更生などあり得ない。
1時間前
この犯罪者は、そもそも人間性に大きな問題がある。
生涯、社会福祉に従事させるべき。
更生などあり得ない。
3時間前
吉澤ひとみって付け加える必要ある?
明らかにアクセス稼ぎやろ
普通に
缶チューハイ、ストロング化するアルコール事情って書けばいいやん、
酒に興味ある人ならそれで読むし
1時間前
日本は飲酒に甘すぎる。タバコ以上に規制を強化すべき。
3時間前
ストロングチューハイは悪魔の酒
甘くて飲みやすいから、
水のごとく
常飲化してしまって
アル中みたいになってる人が増えてる気がするな
しかし、安酒なので二日酔いが半端なく頭ガンガンして
好きじゃない、相当体に悪い
43分前
チューハイと言っても、ほとんどは焼酎は使われていない。
個人的に、身体に合わないから、不味いし悪酔いします。
4時間前
酒類業界は、何も飲酒運転に関係ない。
飲酒運転する人が問題であって、酒類業界が飲酒運転に関与してる?
私のまわりでも、平然とお酒飲みに行って飲酒運転してる人がいるようですが、家族が何言っても聞かないし、事故して仕事解雇にならないと、わからないのかもしれない。
公務員なのに。
4時間前
ワインや日本酒、ウィスキーの方がよっぽどアルコール度数は高いけど。
問題は酒じゃない。
4時間前
ノンカロリーは不味く、甘み強いのは身体に悪く感じる。結果、発泡酒に落ち着く。
3時間前
酒税の問題
度数高い方が節税になるから
ストロング化は仕方ない
1時間前
酔いたいだけ。だからアルコール分は高く、販売価格は安くなる。
2時間前
ストロング系は甘味料がたくさんあってアルコール度数を感じさせないようにしてるからたくさん飲めちゃうんだよな、だから気づいた時には酩酊とか身体が言うこと聞かない自体に陥ることを分からないのは大人なんだから理解しようよ!
3時間前
アルコールの強さより酒気帯びや飲酒運転が問題だろ、確かに最近の缶チューハイ(まあ中身は焼酎では無くウォッカ等だが)はアルコール度数は上がったが其れ程酔わないな、味は良くなったけど。
4時間前
飲みやすいけど、2.3本のんだらあと飛んじゃて次の日二日酔いが酷いこと。
58分前
こじつけ記事
単に飲み方の問題は言うまでもないし、さらには飲んで運転するかどうかだけの話
次元が低い
4時間前
ストロング吉澤。ストロング川前。のリングネームで女子プロレスに挑戦してもらいたい!ただし移動はタクシーかバスにしてね。
4時間前
飲酒運転を禁固刑、酒気帯び運転を免許取り消し10年間は免許取得禁止にすべきだ。
39分前
風評被害を生み出す記事だよね。新潮なんて廃刊すればいいと思う。
4時間前
安価なチューハイは、不味すぎる。
酔えればよいのか。
3時間前
9%を一缶飲んだら
成人男性でも一日の
摂取目安量、軽く超えるって知ってた?
1時間前
9パーは効率いいから出張の時はよく飲むけど、6本も飲んだら記憶がなくなるわ。
4時間前
節度ある適度な飲酒
これが出来ない人は節度ある私生活が出来ない。
4時間前
アルコール度数が高くとも、人間のマナー意識が低いから、今回の件が起こったんだ。
19分前
飲酒運転で轢き逃げした
吉澤ひとみが悪いだけで
メーカーは悪くない
何を責任転換しようとしているのか
4時間前
お酒は悪くない。飲む人間側の問題。
4時間前
酒は悪くない
悪いのは飲む量を抑制できない人
2時間前
関係なくね?飲酒運転自体が問題なわけで。
1時間前
やっすい酒で酔えるストロング
しかも後味最悪で次の日まで残るまずさ
4時間前
飲むむ側の責任だと思います
28分前
家のみはご飯のあとに好きなお菓子つまみに飲むので、たくさんは飲めないから、いつも9%350缶ひとつだけにしてる。ほろ酔いとかじゃ酔えないし。酔ったフワッと感は欲しいので。飲み方の問題ですよね…
4時間前
アルコール度数に関係なく、飲酒運転もひき逃げも絶対やっちゃダメです。
4時間前
焼酎のロックよりストロング系の酎ハイの方が酔いが早いような…
焼酎のロックの方がアルコール度数は高いのに…
2時間前
仕事前日でもお酒が断ち切れなかったなら翌日は早めに起きてタクシーで行くとか決めていたらよかったのにね
2時間前
私は下戸の部類なので飲むなら3%を選びます。
9%、12%を見ると「皆さん、強いんだな」と思います。
3時間前
すっかり悪名の代名詞みたいになっちゃってるけど
ガチファンはつらいだろうな。
アイドルとはイメージなので「吉澤ひとみ」は永遠にアイドルで
卒業と同時に彼女は消えた。
チンピラ顔負けの事故を起こしたのは全くの別人と思えばいいよ。
1時間前
甘いチューハイは苦手。果汁の入ってないドライがいい。
4時間前
ストロング化と、吉澤は無関係
悪意だらけの記事だな
4時間前
適度に楽しく!
7分前
関係ないことだが、他山の石の使い方が間違っている。
取るに足らないことを教訓にするっていう意味ですからね。
1時間前
1%だろうと
飲酒する側の問題!
こんな記事が勘違いさせる運転者を作る!
責任持った記事を宜しくデイリー新潮さん
4時間前
甘味料バリバリで飲む気にならない。
3時間前
アルコール度数の高いお酒を飲むの事が悪い訳ではない。
飲み方の問題。
3時間前
ひき逃げは、酒のせいではない。
1時間前
酒も薬物も変わらないな
規制のない酒の方が薬物よりやっかいだ
41分前
飲む側の問題だろ
レベルが低いなあ…
4分前
吸わない人が、タバコがいくら値上がりしても無関心なように、飲まない人からしたら、血管に直接アルコール注入して廃人になれば?って思う。
4時間前
そのうち、車や包丁までも「基準を超えており、矛盾している」と書きそうな記者(笑)。
4時間前
なにわともあれお酒飲んで車運転するのが絶対ダメな事。
4時間前
「ジョッキ半分が焼酎のソーダ割」って、ジョッキの大きさや焼酎の度数によって全然違うから。
18分前
商品イメージが悪化するから記事の書き方には気を付けて!
5時間前
燃料。
3時間前
でも、1番矛盾した存在は当のマスコミ様じゃぁ…。
3時間前
地方のスナックのママにしか見えないんですけど…
4時間前
貧乏人ほどストロング買う傾向が強いような。
9分前
最近の缶チューハイは安くてアルコール度数高くて旨い。良いことだ!
4分前
それを言ってしまったら酒造業者の売上は上がらなくなっちゃうな。
じんこうがふえるわけでもないし。
外国に売るしかないね。
2時間前
お酒は何も悪くない
悪いのは呑んだ方
未だ入院中でしょうか?
言い訳はしないのですか?
1時間前
30年位前にアルコール度12%のビールが短期間だけ売っていた記憶がある。メーカーとか思い出せないけど。
16分前
エジプトの壁画みたいになってきた。
1時間前
この辺りの酒も、売れてるなら増税すりゃいいのに。
糖尿病とかの医療費に当てたり
酔っ払い対応の警察官の手当てにあてたり
してほしいわ。
1時間前
9パーセントのサワーはだめなの?
度数よりも飲んだらだめでしょ!
2時間前
アル中ですよね。
2時間前
タイトルにわざわざ吉澤ひとみも飲んでいたって入れる必要ある?
2時間前
そんなに手軽に酔いたきゃウォッカのロックでいんじゃね?
15分前
ほんと、釣られて各社9%ばっかり出さないで。
私が欲しいのは今までの5%。
安くて酔えるのは要らない。濃いんだよなあ。
早く元に戻って!
3時間前
おいおい酒に罪はないだろう?
常識のある人なら車運転しなきゃいけない状況で飲みません。
飲んでもタクシーや代行使います。
何度も言うが悪いのは酒じゃない!
3時間前
そんなに飲みたけりゃ、ビールはノンアル、チューハイもノンアルで気分だけにしといたらいいのに……そーだと車でも堂々と飲めるのに!
お酒に逃げすぎ!
4時間前
高アルコールの酎ハイやビールは、全然美味しくないよ。
3時間前
映画「凶悪」でリリーフランキーが爺さんにスピリタス強引に呑ませてたシーンが思い出されます。
4時間前
無理矢理感満載記事、
これ読んでなるほどなんて思う人いるの?
4時間前
糖尿にも気を付けてね
「日本」カテゴリーの関連記事
「グルメ」カテゴリーの関連記事